はじめに
矯正治療が始まったら治療前と比べメンテナンスをていねいにする必要があったり、注意するべき点があります。
矯正装置を装着したお口の中は食べ物のかすや汚れが残りやすいので、時間をかけてていねいにブラッシングすることが大切です。
歯に付着した食べもののかすや汚れは時間が経過するとプラークになり、虫歯や歯周病の原因になります。
矯正治療が虫歯や歯周病のせいで長引かないようにするためにも、矯正治療中の注意点やメンテナンスに気を付けましょう。
矯正治療中の注意点
矯正治療中だとは言っても食べてはいけないものはないですが、矯正装置を付けた直後に痛みがあったり、硬いものが食べづらい場合は柔らかいものを食べるといいでしょう。
たとえば、おかゆや雑炊、うどん、湯豆腐・・などですね。
これは絶対食べてはいけないというものはないですが、矯正装置が外れたり、矯正装置に食べものが詰まりやすくなったりするため、注意したい食べものはあります。
- 矯正装置に挟まりやすいもの
麺類や繊維質のものを食べると、矯正装置に挟まりやすいため注意が必要です。
矯正装置は複雑な装置なので食べものが挟まりやすくなっています。
食べもののかすを放っておくと、お口の中に汚れが溜まってしまい歯周病や虫歯、口臭が起きたりします。
ですので、矯正装置を付けている間はよりていねいにこまめにお口の中をチェックしていただき、歯磨きやうがいを行うようにしましょう。 - 矯正装置が壊れたり外れたりしやすいもの
硬いものや粘着性のあるものは矯正装置が壊れたり、外れたりすることがあります。
たとえば、キャラメルやガム、おもちなどのねばねばした食べものには注意しましょう。 - 装置に色が付きやすいもの
色がつきやすいコーヒーやカレー、赤ワインなどの飲食物は矯正装置に色が付くため避けましょう。 - 虫歯になりやすいもの
矯正装置を装着していると、汚れがたまりがちなので虫歯になる確率が上がります。
歯並びがせっかくきれいになっても、虫歯だらけになっては元も子もないので注意しましょう。 - スポーツ
ほとんどのスポーツは問題なく行えますが、ラグビーやサッカー、レスリング、柔道のような強い衝撃が加わるスポーツは注意が必要だと言われています。
矯正装置が外れてしまったり、壊れたりするほか矯正装置によって口の中を切ってしまうこともあるからです。ですので、行う際は十分に注意するかマウスガードを装着し衝撃から守るようにしましょう。
矯正治療を行っている間のメンテナンス法
矯正治療中のお口の状態
矯正治療を始めると、以前に比べていねいにブラッシングする必要があります。矯正装置を付けると、食べもののかすが溜まりやすくなるためそれまで以上にていねいにブラッシングする必要があるのです。
食べかすを除去出来ずに時間が経過すると、プラークと言われる細菌が増え歯周病や虫歯になりリスクが高まります。最悪、矯正治療中に虫歯になることで矯正が終わっても歯にダメージが残る場合もあります。
矯正治療中の歯磨きの回数
歯磨きにあまりに時間がかかり過ぎると面倒になるものですが、お口の中の健康を維持したいなら基本的に毎食後に行う必要があるでしょう。
汚れが溜まりやすい場所とブラッシング法
ブラケット周りは特に汚れが溜まりやすいと言われています。ブラケットを中心に歯を上下に分けて磨いていきましょう。
- 矯正装置と歯の間に歯ブラシを45度に当てて磨いていきます。歯と歯ぐきの間も汚れが溜まりやすいです。歯と歯ぐきの間も同様に歯ブラシを45度に当てて磨きましょう。
- 歯と歯の間も汚れが溜まりやすいです。歯ブラシをたてに当て、歯ブラシの先の方で磨いていきます。歯ブラシは小刻みに振動させて磨きますが、ブラシの部分が歯と歯ぐきの間にぴったりと密着するように心がけましょう。
- デンタルフロスや歯間ブラシ、ワンタフトブラシなどを併用して汚れをきれいに落としましょう。
保定装置装着の必要性
矯正治療が終っても、歯の根っこ部分は動きやすくなっているためきれいな歯並びになっても元に戻ってしまう可能性があります。
時間をかけ歯を少しずつ動かしていく矯正治療ですが、歯は生涯動き続けると言われています。
ですので、保定装置を付け歯を安定させたり、保定させる必要があり、歯が動きやすい状態のうちは付け続けなければなりません。
人によって保定装置を付けておく期間に差はありますが、短い方で1年程度、長い方で3年程度は必要です。
目安としては矯正治療にかかった期間と同程度と思っておきましょう。
矯正治療が終ってすぐの歯は非常に後戻りしやすくなっているため、美しい歯並びをキープするためには保定装置の装着は必須です。
美しい歯並びを保てる状態とは歯を支えているほおやあごなどの周りの組織が歯並び慣れて支えられるようになった状態を言います。
なお、この保定装置を装着する時間については種類によっても違いますが、装着したばかりの頃は食事以外は24時間つけたままにしておきましょう。
ブラケット矯正の場合多少食事制限があるものの、保定装置は外して食事が可能になるため好きなものを食べられるようになります。
とは言っても、保定装置の種類によって制限がある場合もあるので、前もってしっかりと確認しておきましょう。
まとめ
矯正治療中はする前と比べて多少注意する点があることをご理解いただけましたか?
矯正治療中は歯磨きをていねいにする必要があるため時間がかかりってしまいますが、矯正装置を外した後に歯周病や虫歯のトラブルを抱えることになったら意味がありません。
正しいブラッシング方法を理解し適切な補助アイテムを使うことで、矯正治療が終わった後も歯をきれいな状態に保つことが大切です。
矯正治療が終ったら美しい歯並びが手に入るということをイメージしていただき、日ごろのケアを十分に行いましょう。