はじめに
みなさんは今まで根管治療を受けたことがあるでしょうか?
その名前は知っていても実際に治療を受けたことがない・・という人も多いはず。
歯の根っこを治療する際、あまりの痛さに耐えられないことがありますが、どうしてそこまで痛い思いをして根管治療を受ける必要があるのか・・と思う方も多いようです。
あまりの痛さに治療を止めてしまう方もいらっしゃるほどです。
根管治療の痛みの種類は人それぞれなので理解してもらえないことも多いです。
ここでは根管治療の治療の流れや費用、痛みや対処法などについてまとめてみました。
今後根幹治療を受けることになった時のご参考になさってみてくださいね。
根管治療の流れ
根管治療は問題なく治療が進むと痛みを感じることはないと言われています。
そもそも、根管治療の前に歯髄はすでに除去されているので神経がなくなっているからです。
ここでは根管治療の流れをご説明しましょう。
誰でも歯の神経を抜くというのを聞いたことがあるでしょうが、正確には神経のことを歯髄と言い、神経を抜く治療のことを抜髄と言います。
虫歯が進行してしまうと虫歯菌により歯髄が感染し炎症が起きます。
軽度だと歯髄を残せますが、歯髄が死んでしまうほどだと抜髄になります。
抜髄の際には麻酔をして虫歯を取り除いた後、歯髄を取り除きます。
さらに、歯髄があった空洞から根管にかけての治療を行います。
虫歯菌に感染した部分を除去し、根管をきれいにしていきますが、これが根管治療と言われるものです。
ファイルやリーマーなどの細い針を使って感染したところを除去し、根管をまっすぐにしていきます。
さらに、根管がきれいになれば中を消毒薬で詰めていきます。
そのままだと虫歯菌が再度感染してしまうからで、この時隙間のないように消毒薬を詰めていかないと再感染してしまうと言われています。
根管治療の費用
現在、日本において根管治療はまだ未熟だと言ってもいいでしょう。
被せものが取れてしまって来院する方が多いです。
レントゲンを撮ってみますと根っこの治療が不十分で感染根管になっており、再度治療の必要がある場合が多いです。
中には成功しているものもありますが、実際には少なく、基本的に再治療することが多いため、治療の度に歯は傷んでいくのです。
保険適用の場合
奥歯を根管治療すると保険適用で9000円程度となります。
見えづらく手の届きにくい治療がたったこの程度で済むのは驚きですね。
奥歯の根管治療の場合い中程度の症例なら30分程度で済み、通院も5回程度で済むようです。
ただ、歯科医師の技量によって多少変わってきます。
自費診療の場合
歯が悪くなると抜歯してインプラント治療する・・という選択肢もありますが、まだ健康な歯を抜くのはできれば避けたいですよね?
残せるなら残した方がいいに決まっていますし、そう願う方が多いです。
進行してまった虫歯であっても精度の高い自費での根管治療を受けることで残すことが可能です。
さらに、保険内の根管治療だと時間や使用できる機器類、薬剤には限りがあるため、最適な治療法を選ぶとなると自費での治療がおススメです。
それに、もし歯を残すことができればインプラント治療を受けるよりかなり安上がりです。
根管治療の痛みの原因とは
根管治療を受けた後の痛みの原因はさまざまなものがあります。
もし、痛みがある歯が根管治療を受けた歯ではない場合、本当の痛みの原因は他にあるかもしれません。
歯は神経でつながっているため、痛みはそこを通して脳が感じているわけで、自分でその原因を調べることは不可能です。
また、根管治療は高度な治療なので歯科医師の未熟な治療で痛みが起きることもあります。
たとえば、歯の土台になるところに菌が侵入した、根管に傷がついた・・などがあるため注意が必要です。
歯根破折、急性根尖歯周炎、急性歯髄炎・・など痛みの原因にはさまざまなものがあります。
根管治療の痛みの対処法
では、どうすれば根管治療の痛みに対処できるのかご説明してみたいと思います。
根管治療中や治療後の痛み
根管治療は根の中の細菌感染してしまったところをハリガネのようなもので削り取る治療法です。
神経はすでにないので痛みはありませんが、歯の周りの膜が敏感だったり、歯の先にひびが入っていたりすると器具を動かすたびに痛みが生じます。
もし、治療中に痛みがあったり、治療後噛んだ時などに痛みや違和感がある場合にはクリニックで麻酔をしてもらうといいでしょう。
治療後に痛みを感じる場合には根の先に膿が逃げ場を失って溜まっていることが多いです。
この場合には根っこの中から膿を取り出す、歯ぐきを切開して膿を出すなどすれば良くなります。
これを歯根端切除術と呼びます。
痛みを未然に防止するには
ではこういった根管治療の痛みを防ぐにはどうすればいいのでしょうか?
誰でも可能であれば根管治療後ではなく、未然に痛みを防止しておきたいもの。
そのために大切なのはクリニック選びだと言えます。
根管治療は高度な技術が必要なので、医師の経験不足によって起きる痛みも多いものです。
本当に信頼できる高度な技術力を持った歯科医師のいるクリニックで治療を受けるようにしましょう。
根管治療は自費診療だと高額になるため失敗はしたくないですし、痛みのせいで再度治療費を払うのはばかばかしいです。
ご自分が安心して通院できるクリニックを口コミや評判などをチェックして見つけるようにしましょう。
最近ではホームページを持っているクリニックが増えていますのでぜひチェックしておきましょう。
また、治療前にはしっかりとカウンセリングを受けていただき、納得した上で治療に臨みましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
歯髄に達してしまっている虫歯でも根管治療をきちんと行うことで抜歯することなく保存が可能です。
つまり、根管治療はとても重要な治療と言ってもいいでしょう。
痛みを我慢する歯科治療はすでに時代遅れだと言えます。
歯科医師に痛みがあることをきちんと伝えることでそれに対処してくれるはずです。
無理に痛みを我慢するのではなく痛みを取り除いてもらえるよう歯科医師に相談し、快適な根管治療を受けて下さいね!