はじめに
根管治療とは、歯の根の部分を治療することを言います。
歯の根っこ部分には神経や血管が通っている根管と言われるものあがあり、虫歯が進行すると虫歯菌がこの根管の中に入ってしまうため、歯の血管や神経がむしばまれていくと言われています。
ここでは根管治療の費用や治療の流れなどについて詳しくご説明したいと思います。
根管治療とは
そもそも根管治療とは歯の根っこについた細菌などを取り除くもので、この部分が汚れたままだと炎症や痛みがひどくなります。
ここについてしまった細菌は神経を取ってあごにまで届いてしまうと言われています。
なので、虫歯を放置しておくと根管を通じて痛みが起こってくるのです。
根管治療では根幹部分についた細菌を綺麗にしてその後薬剤を詰め被せものをしますが、最近ではマイクロスコープを使った治療法も行われています。
根管治療が必要な状態とは
さて、根管治療が必要のは虫歯が歯の血管や神経まで達している状態または、歯ぐきに炎症が起きたとき、根っこの治療をしたことがある場合・・などです。
歯の根を一度治療すると細菌などが入り込みやすくなります。
さらに、虫歯があるにもかかわらず歯の血管や神経があるまま治療を行うと根管治療が必要になります。
根管治療の治療の流れ
- 細菌が入らないようにする
プラークや唾液が入ってしまうと細菌感染し、いつまでも再発や痛みが取れないことがあるため、ズームやラバーダムなどを使って細菌が根の中に入り込まないようにしていきます。 - 歯の神経を取り除く
歯の神経の管は人によっても歯によっても本数が違っています。そのため、根管治療の際にこの管を少しでも見逃すと痛みが再発することもあります。
神経の管は前歯と小臼歯で1、2本あり、大臼歯だと1~4本程度あります。これらを一つ一つ丁寧に消毒していく必要がありあます。 - 根の中の形を調整する
歯の神経の管は綺麗な丸ではなく、三角形や楕円形、二股・・など、複雑な形になっていると言われています。この複雑な形の根っこの中を整えた上で消毒し、根っこの中に薬を入りやすくしていきます。 - 薬を入れていく
この後、歯の神経を消毒し薬をキレイに詰めていきますが、歯の神経がなくなったところは再度感染しやすくなっており、管の中に空気が入り込むと痛みや感染の原因になるので薬をキレイに詰め、細菌のすみかにならないようにしていきます。 - レントゲンを撮る
歯の根っこに薬を入れたら、根の先まできちんと薬が入っているかどうかをレントゲンを使って確認します。空気が入ってしまっていたり、途中までしか入っていない場合は再感染の可能性があるためまた入れ直すことになります。
根管治療の効果
細菌を減らすことができる
ダメになってしまった歯の血管や神経を取り除くことによって、痛みがまた起きるのを防ぐことができます。
さらに、神経が取り除かれた後の歯は清掃、除菌をしっかり行います。
根管から治療するのは再発するのを防ぐためで、いったん根管治療を始めると期間がかかることがありますが、最後まで治療を受ければ半永久的に自分の歯を残すことが可能です。
歯を抜かずに済む
根管治療の最大の効果とは歯を抜かずに済むことです。
歯の神経を治すため歯そのものを温存できます。
また、歯並びに影響がないので健康的な状態のままでいられます。
抜歯してしまうと虫歯や神経に悪い影響があるので、こういった二次被害を防止できることも根管治療の効果ではないでしょうか。
根管治療の費用
では、根幹治療の費用はいったいどのくらいかかるのでしょうか?
日本においての根管治療は以前粗悪なものも少なくありません。
被せものがすぐに取れてしまうケースも多いようですね。
このような場合レントゲンを撮ると、根管の治療がじゅうぶんでなかっため感染根管になっていて再度治療が必要なのが発見できたりします。
時には病巣が見当たらず成功しているものもありますが、まだまだこれは少ないと言ってもいいでしょう。
基本的に再度治療を行うことが多く、そのたびに歯は悪くなっていきます。
保険内診療の場合
奥歯を根管治療すると9000円程度で、自己負担額は3000円程度で済みます。
見づらく届きづらい難しい治療をたったこれだけの費用で受けられるのはすばらしいことだと思いませんか?
奥歯の根管治療は中程度の難易度の場合30分程度の時間で、4、5回の通院で済むようです。
ただ、歯科医師の技術によってはさらに時間が必要な場合もあります。
保険外診療の場合
歯が悪くなれば抜歯してインプラント治療をするという方法もありますが、残せるならできる限り残す方がいいに決まっています。
また、患者さんもそれを選ぶ方が多いようですね。
進行してしまった虫歯は場合によっては精度の高い自費での根管治療を行って残すことも大切です。
保険内診療の根管治療では時間や費用、機器類、薬剤などに限りがあるので、最善の方法を選択するとやはり費用はかさみます。
ですが、歯を残すことができればインプラント治療より安上がりだと言えるでしょう。
なお、保険外診療の場合の費用の例としては
- 前歯 40000円程度~
- 小臼歯 50000円程度~
- 大臼歯 60000円程度~
・・となっています。
なお、検査代や材料費は別にかかることがあるので注意しましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
根管治療は傷んでしまった歯の神経を除去し根本から治療するもので、歯を抜かないので自然な歯を残すことができます。
歯が痛い時は自然に治ることはないためクリニックで相談しましょう。
根本から治療することで健康な歯を残すように努めてくださいね!
みなさんのお口の中がいつまでも健康でいられることを心から願っています!