はじめに
歯周病や虫歯は放っておいても自然治癒することはありません。
ですが、治療しさえすれば完全に元も戻るかと言えばそうとも限りません。
大がかりな治療となれば、その分歯にダメージが加えられ寿命が短くなることがあります。
そうならないよう、歯周病や虫歯を防止するための予防歯科を行うことが重要です。
ここでは歯のメンテナンスの重要性や予防歯科の流れなどについてまとめてみます。
歯のメンテナンスの重要性
歯のメンテナンスを怠ると最終的に歯をなくすことにつながります。
そうなると、どういったデメリットが起きるのでしょうか?
見た目が悪くなる
笑顔の時に歯並びがきれいだと周りの人にいいイメージを与えますが、歯並びが悪かったり色が汚かったりするとイメージが悪くなることがあります。
また、口の周りの筋肉が衰えてしまうと、しわが増えるので年齢より上に見えることがあります。
また、片方の歯をなくして放っておくと、顔の形が次第にアンバランスになってしまうのでなるべく早く歯を補う治療を受けることが重要です。
消化器官に負担がかかる
まず、消化器官に負担がかかることが挙げられます。
われわれ人間は歯でものを噛み、細かくして飲み込むことで効率的に栄養を摂ることができます。
ですが、歯をなくすとしっかりと噛めなくなり、食べ物を噛まないまま飲み込むため消化器官への負担が増えます。
歯をなくすと胃腸が弱くなるのはこのせいです。
力を入れられなくなる
スポーツ選手は虫歯になると調子が出せなくなると言われています。
その理由は大切な場面でしっかりと歯を食いしばることができなくなるため、力が十分に発揮できないからです。
これはスポーツ選手に限ったことではなく、われわれが重たいものを持ち上げたり、全力では走る際には歯を強く噛みしめます。
ですが、歯をなくしてしまうと人にぶつかりやすくなったり、ちょっとした段差でつまずいてしまったり・・など、怪我をしやすくなります。
認知症になりやすい
歯と認知症には深い関係があることをご存じでしょうか?
これはあまり知られていませんが、最近の調査によれば認知症の方はそうでない高齢者と比べて歯の本数が5本程度少ないそうです。
歯の数が減れば噛む回数が減ってしまうため脳への刺激が減り、脳細胞が減って認知症が進行する・・と言われています。
つまり、認知症を予防するためにもしっかり噛めるようにしておくことが重要で、歳を取ったから噛めないのは当然などとあきらめないことが大切です。
歯周病になる
お口のケアをおろそかにすると、歯周病になりやすくなります。
歯周病は歯を失うだけでなく、全身の健康状態にも悪影響を及ぼすと言われています。
予防歯科の施術の流れ
- 申し込む
予防歯科を受ける場合にはクリニックに電話して申し込む必要があります。
どういった悩みやトラブルがあるのかなど、前もって伝えておくといいでしょう。 - 問診
クリニックではまず問診票への記入を行います。
この内容によってさらに詳しく歯科医師などから話を聞くことになりますが、費用や治療内容についても相談も可能なので、この時に聞いてみるといいでしょう。 - 応急処置、精密検査
患者さんのお口の状態に合わせ、精密検査を行います。
お口の中の状態を的確に把握することで最善の治療が行えるからです。
もし、痛みなどがある場合は応急措置を最優先に行っていきます。 - カウンセリング
検査した結果に基づいて診断結果を患者さんに説明します。
患者さんの希望に基づき最も適した治療プランを提案し、納得すればどういった治療にするか決定します。
最近ではインフォームドコンセントを大切にしているクリニックが多いため、患者さん自身が納得した上で治療方法を選ぶことができるようですね。 - 治療
カウンセリングで決まった治療プランに基づき治療を進めていきますが、患者さんの要望を最優先にして進めていくため、希望や相談があればいつでも伝えるようにしましょう。 - メンテナンス
治療が終れば、お口の中の状態を維持するためメンテナンスを行っていきます。
たとえば、定期検診やクリーニングなどを行って、常にお口の中を清潔な状態に保っていきます。
予防歯科にかかる費用
PMTC
予防歯科で行われるPMTCと言われるクリーニングは病気治療が目的でないため、基本的に自費診療となっています。
ですが、歯周病に悪影響がありそうなケースや歯ぐきの再生治療など、外科的治療を受けた方の場合には1か月に1度という条件があるものの、保険を使って治療が可能です。
ただ、あくまでも歯周病治療の一環として行われるため、歯周病の検査も受ける必要があります。
それでも自費診療と比較して費用は圧倒的に安く済み、検査費用など全て含めても3~4千円程度のことが多いです。
いっぽうで、自費診療の場合クリニックが自由に料金を設定できるため、金額や施術内容も違っています。
一概にいくらとは言いきれませんが、1万円程度のところが多いようですね。
セルフケアの場合
クリニックに行く暇がないため、ご自分で歯石除去用の器具を購入しケアしようとする方も増えています。
最近ではネット通販などで気軽に購入でき、値段も2~4千円程度です。
ただ、お口の中は複雑でなので素人では取り除けないことも多いです。
また、歯や歯ぐきを傷つけてしまうこともあるので、完全に歯石を取り除くのは不可能だと言ってもいいでしょう。
さらに、毎回消毒しなくてはいけませんし、歯周病や虫歯があってもなかなか気づきにくいものです。
あまりおススメの方法とは言えないので面倒かもしれませんが、やはりプロに任せて施術してもらうようにしましょう。
まとめ
歯のメンテナンスの重要性や予防歯科の大切さについてまとめてみました。
歯をなくすと、さまざまなリスクが起こることがお分かりいただけましたでしょうか?
生涯ご自分の歯でしっかりとものを食べたり、会話をしたりできるよう予防歯科でお口の中のケアを行うようにしましょう。
そのためにも、信頼できるクリニックを見つけていただき、何か不安なことや疑問に思うことがあれば、何でも相談してみることをおすすめします!