はじめに
みなさんは歯の被せものや詰めものに何を使われていますか?
ほとんどの方は銀歯を使っていると思いますが、審美性や耐久性の高いセラミックで治療したいと思っている方も多いでしょう。
ただ、セラミック治療は高価なのでなかなか手が出せないのも事実です。
銀歯で治療すれば安く済みますが、見た目が悪かったり、金属アレルギーの方は使用できないなどのデメリットも多いです。
さらに、合わない状態で使い続けてしまうと、お口の中の環境が悪化してしまい歯周病や虫歯、口内炎などになる場合もあります。
ここでは金属アレルギーの心配のないセラミックのさまざまな魅力についてご紹介します。
金属素材のリスク
日本では保険で治療できる金属素材を使った治療が広く行われています。
金属を使った治療の最大のデメリットは金属アレルギーの原因になることです。
歯に被せたり詰めたりした金属は時間の経過と共にお口の中で金属イオンが溶け出すことがあり、アレルギー症状が起きます。
保険が認められているニッケルクロム合金や金銀パラジウム合金は発症するリスクが高いのは知られていますが、自費治療で使用するチタンやコバルトクロムなどの素材も全くアレルギーが起こらないとは限りません。
ですので、金属アレルギーの心配がある方は非金属素材で治療を受けることをおすすめします。
セラミックとは
セラミックと聞くと陶器をイメージするかと思いますが、実際にはどういう素材なのでしょうか?
歯科治療で使用されるセラミックは高強度セラミックと言われるもので、原材料を焼成し作るという意味では陶器と同様ですが、一般的に使われている陶器より非常に強度でステンレス鋼などの金属よりはるかに強いというから驚きです。
また、剛性や耐摩耗性などにも金属より優れており、酸にも強く長期間使用しても変色しづらいという特徴があります。
ただ、セラミックの弱点としては陶器と同様で衝撃に弱いというものがあります。
たとえば、金属製のカップを落としてもへこむだけで済みますが、陶器製のカップを落とすと割れてしまうでしょう。
つまり、硬さともろさは似ているようで全く別だということです。
歯科治療で使用される高強度セラミックスはもちろんこういったデメリットを克服しており、日々技術は進歩をし続けています。
最近ではセラミック製の歯が割れることも少なくなってきましたが、金属と比較するとまだ多少もろいことは否定できません。
セラミックの魅力
金属アレルギーの心配がない
金属製の被せものや詰めものが経年劣化してしまうと、金属成分が歯や歯ぐきの周りに溶け出してしまい黒ずんでくることがあります。
さらに、金属アレルギーの方は金属製の被せものや詰めものに反応してしまい、歯ぐきの炎症や慢性的な口内炎になったり・・など、お口の中の環境が悪化することがあります。
いっぽうで、セラミックは陶器と同様で人体との親和性も高く金属アレルギーの心配もなく、詰めものや被せものに安心して使うことができます。
当日に作製ができる
治療するクリニックにセレックと言われる専用の機器がある場合、治療した当日中に短い時間でセラミック製の詰めものを作製できるのもセラミックの魅力です。
銀歯で詰めものや被せものを作製する時は手作業で歯型を取り、模型を作り歯科技工所に依頼し製作するため、完成するまで1週間程度必要でした。
ですが、セラミックの場合は最新の機器を使用し型を取って完成までコンピューターでできるため、1つの歯であれば1時間程度で作製が可能なのも魅力です。
さらに、精度が非常に高く詰めものと歯の間にすき間がないのも魅力です。
ただ、専用の機器がない場合完成までに数日程度かかる場合があるため、急いで治療を受けたい場合は前もってクリニックに専用の機器があるかどうかを確認しておきましょう。
審美性が高い
セラミックは金属とは違い透明感が高い素材ですので審美性が非常に高く、まるで天然の歯のような透明感や白さを実現できます。
周囲の歯と違和感がなく自然に仕上げられるため、銀歯のように口を大きく開けた時に気になることもありません。
また、セラミックは変色しづらく長期間白さを維持することができます。
接客業や営業などの仕事の方は仕事上口元の審美性が求められますので、セラミックは大変魅力的な素材です。
虫歯になりづらい
セラミックで治療すれば虫歯になりづらいのも魅力です。
セラミックの詰めものや被せものを使用する時は強力な接着剤を使い、歯と接着することですき間ができないように治療を行います。
また、そもそもセラミック自体劣化しないのですき間から虫歯になることもなく、一体化しているので再度治療が必要になった時も銀歯のように外して治療する必要がありません。
さらに、セラミックは表面が滑らかでツルツルしているため汚れづらく、汚れがついてしまってもブラッシングすれば簡単に落とせるため、衛生的に保て口臭が防止しやすいのも魅力です。
寿命が長い
被せものや詰めものは材質に関係なく人工物なので、永久に使用し続けられるものではなく寿命が存在します。
ですが、その寿命事態には材質によってかなり差があると言われており、最も長いと言われているのがセラミックです。
たとえば、銀歯だと5年程度で寿命が来ると言われていますが、セラミックなら10年程度使えると言われています。
その中でも特にオールセラミックは非常に寿命が長いため、きちんとアフターケアを行っていれば20年程度持たせることも可能です。
寿命が長いということは交換する頻度が少なくて済むということになり、通院の手間や費用が少なくて済むということになりますね。
まとめ
金属アレルギーの心配のないセラミックのさまざまな魅力についてご紹介しました。
金属アレルギーの心配がないだけでなく、他にもさまざまな魅力があることをご理解いただけましたか?
今までセラミックでの治療に躊躇されていた方も、ここでご紹介した魅力を知っていただければ、治療に前向きになれるはずです。
見た目にも美しいこのセラミック。
ぜひ、今後の治療の選択肢の1つとしてご検討いただければと思います!