はじめに
笑った時にチラッと見える歯が美しいかどうかによって相手に与えるイメージが違ってきます。
オールセラミックを使った治療を行うことで歯を美しくきれいにできるため、大変人気が高まっています。
ここではオールセラミックの特徴や注意するべき点についてまとめてみますので、ぜひ治療をお考えの際にお役立てくださいね。
オールセラミックの種類
オールセラミックと一言で言ってもさまざまな種類がありますので、ご自分のお口の中の状態や希望に沿ったものをクリニックで相談した上で決めるようにしましょう。
-
ジルコニア
ジルコニアは酸化ジルコニウムを安定化させたもので、人工ダイヤモンドと同様の耐久性や強度があります。
そのため、奥歯など強い力のかかるブリッジなどで使われることが多いと言われています。
フレーム部分にジルコニアを使った被せものは金属製のフレームとは違って、表面に色が透けないのがメリットです。つまり、透明感あふれる自然な色の被せものを作ることが可能です。
ジルコニアを表面に使うと、プラスチックのようにツヤがない状態になります。 -
ニケイ酸リチウムガラス含有セラミック
この素材は曲げた際に非常に強度があり、天然の歯のようなしなやかさがあるので噛み合う相手の歯を傷つける心配がない素材です。さらに、透明度も非常に高いのでさまざまな色合いを再現できるため、ご自分の天然の歯の色にあわせた自然な仕上がりにすることが可能です。 -
酸化アルミニウム
ジルコニアが使われるようになるまでオールセラミックで主に使われていた素材で、陶器の食器やガラスなどの材料に使われているわれわれにとって身近な素材として知られています。
ジルコニアに比べ強度には劣るものの、以前より使われていた素材なので多くの症例に使えるのが特徴で、セラミッククラウンのフレームに使われることが多いと言われています。
オールセラミックの特徴
・審美性が高い
一般的な被せものは質感の高い陶器で表面はできていても、中はほとんどが金属製でした。
そうすることで光が遮られるため天然歯に近づけるのは難しかったです。
ですが、オールセラミックならまるで天然の歯のような審美性を回復できます。
・寿命が長い
お口の中は温度や細菌、酸・・など、常に過酷な状態に置かれていますが、長時間そういった状況にあってもオールセラミックなら劣化しづらく輝きを持続させることができます。
これは前歯などの審美性が重要視される部位ではかなりメリットだと言っていいでしょう。
それに、非常にフレームが強いため奥歯でも安心して使える性能の高い材料なのです。
・高い安全性
オールセラミックは安全性が高いと言われています。
金属アレルギーの心配もないのが特徴です。
ホワイトニングを行って歯を白くすることもできますが、透明感を得るにはオールセラミックがおススメだと言っていいでしょう。
オールセラミックの注意点
このように非常にメリットの多いオールセラミックですが、注意するべき点もあります。
どういった点に注意すべきなのか具体的にご紹介しましょう。
オールセラミックで治療する際に最も注意すべきなのが保険を使えないため治療費が高くつくことではないでしょうか?
さらに、オールセラミックで治療する際歯を余計に削る必要があったり、歯に負担が大きくかかることもあります。
また、治療する人によって仕上がりに差が出てしまうこともあるため、どのクリニックで治療を受けても仕上がりが同じ・・というわけにはいきません。
- 値段が高い
オールセラミックで治療をすると費用がかかることを理解しておきましょう。
オールセラミックなどで治療する場合、保険が使えないため自費で治療することになります。
1本当たり8~18万円程度かかってしまうため、気になる歯を全てオールセラミックにしようとなるとかなりの費用になることになります。
また、料金にどんな治療が含まれるか、保証期間などもクリニックによって違っておりセラミックの種類も多いので、カウンセリングの際にそういった点をよく聞いた上で治療に臨むようにしましょう。 - 施術者によって仕上がりに差が出る
オールセラミックは治療を行う施術者や患者さんのお口の中の状態によって、仕上がりに差が出ると言われています。
たとえば、仮の歯で歯ぐきの状態を整えておいたり、神経を抜いて補てんしたり・・など、オールセラミックで治療を行うためには下準備がそれなりに必要になります。
ていねいな治療を行うためには仮の歯を入れ時間を置くことがあります。
施術者や治療内容によってセラミックの寿命や審美性もかなり変わってくることに注意しましょう。 - 割れやすい
最近のオールセラミックでは少しずつ素材がよくなってきているため割れづらくなってはいるものの、陶器と同じと考えれば強い力が急に加わったりすると割れやすいことを知っておきましょう。
ただ、人間の歯より硬い素材であることは間違いありません。
なので、オールセラミックで治療した歯の周りの歯や噛み合う歯にかなり負担がかかり傷めてしまうことがあることを理解しておきましょう。 - 寿命がはっきりしていない
また、オールセラミックは最近使われ始めた素材なので、どの程度の耐久性があるのかはっきりとわかっていないという点があります。
保険を使って治療できるプラスチック素材だと、20年程度経つと変色することが分かっています。
いっぽうで、オールセラミックは変色しないと言われているものの、どの程度の耐久性があるのかははっきりわかっていないことも注意しておきましょう。
まとめ
オールセラミックの種類や特徴、注意するべき点などについてまとめてみました。
オールセラミックを使った治療では金属を使わないので金属がお口の中に溶け出しアレルギーが起こる心配がありません。
さらに、天然の歯の色合いに近い仕上がりにすることができるなどのメリットもあります。
ただ、オールセラミックで治療する際には注意点もあるため、しっかりと理解した上で納得して治療を受けるようにしましょう。
みなさんがオールセラミックで治療を受け美しく白い歯を取り戻せるよう願っています!