目次
はじめに
歯をキレイに治療するなら見た目がよく、安全なものを使いたいですよね?
今もっとも進化している歯の材料はオールセラミック。
オールセラミックでの治療は金属を使わないため歯茎が黒くなったり、金属アレルギーにもならないため安心です。
さらに、オールセラミックなら銀歯のように笑った時に見た目が悪くなく非常に審美性が高いです。
また、お口の中で安定するため劣化や変色しづらくなっており、体に大変安全な材料とも言えます。
ここでは、オールセラミックのメリットやデメリット、費用、安心できる理由などについて詳しくご紹介してみましょう。
セラミックの素材とは
一口にセラミックと言っても治療に使用するものにはさまざまな種類があります。
ここでは、代表的なものについてご紹介してみます。
オールセラミック
これはすべてセラミックでできているもので、セラミックとはそもそも陶器のこと言い、天然の歯と同じような自然な透明感があります。
陶器のため大変強いのですが、衝撃に弱く欠けてしまうことがあります。
メタルセラミックス
通常クリニックでは保険が効かない差し歯の治療を行う際に、たいていはメタルセラミックスを使って治療します。
形や色調などともにオールセラミックスには劣りますが、唾液の吸収などにより起こる変色や口臭の心配がない素材です。
ジルコニアセラミックス
これは人工ダイヤモンドと言われるジルコニアを使ったセラミック治療のことで、強度に非常に優れており衝撃にも強い素材です。
ハイブリッドセラミックス
これはセラミックとプラスチックを掛け合わせた素材でできており、色調や強度ともに保険適用のプラスチック製より優れている素材です。
ただ、オールセラミックと比べると少し見劣りはするのですが、費用面で安く済むメリットがあります。
シンフォニー
ハイブリッドセラミックスのほとんどは基本的に硬質レジンと言われる素材を改良したものですが、これにはTアクリレートという素材が使われています。
これによって破折しづらく、欠けにくく、割れにくい・・などのメリットがあります。
さらに、疎水性については強力で吸水による劣化が非常に少なくなっているという特徴があります。
アートグラス
この素材はハイブリッドセラミックスの一つであり、その中でも透明感に比較的優れた素材だと言われています。
シンフォニー同様審美性が高く、小臼歯や前歯などに最適な素材でしょう。
ただ、エステニアアートグラスなどと比べると透明感においては若干劣るのですが、強度面ではアートグラスより耐摩耗性に優れているのが特徴です。
セラミックの費用とは
セラミック費用は使う素材などによりかかってくる費用が違ってきます。
補てん物やコア代、技巧費用、印象採得材などを含む総費用はハイブリッドセラミックスを使って行った場合、3~12万円と言われており、セラミックだと8~15万円程度、ジルコニアなどを使った場合は20万円程度になるそうです。
これはあくまで相場なので、かかりつけのクリニックで歯科医師にちゃんと確認しておきましょう。
さらに、歯科医院によってはキャンペーン期間などがあり、通常より少し安い料金で行っている場合もあるため、事前にネットなどで調べてから予約するといいでしょう。
ただ、セラミックでの治療は安ければいいというものでもなく、治療にかかる費用には原価代やテナント費用、人件費などのいろいろな要因があることも知っておきましょう。
つまり、必要以上に低価格で治療を行っているクリニックはこれらの中の何かに影響が及ぶ可能性があるということです。
たとえば、セラミック辞退の品質が悪かったり、保証期間が短かったり、修理やケアに費用がかさむ・・などですね。
セラミック治療を受けてから後こういったトラブルを避けるため治療前にしっかりとセラミックの品質や保証などについて確認しておき、治療が本当に安心できるものなのかどうか判断した上で治療に進んでいただきたいです。
セラミックのメリットとは
では、セラミック治療のメリットにはどういったものがあるのでしょうか。
まず、セラミックの色は人間の天然の歯の色に非常に近いため、見た目が自然に仕上がるというメリットがあります。
さらに、セラミックはプラスチック素材などでよくある黄ばみなども起こりづらく、歯垢が付きにくいので日ごろのケアにより長期間美しい状態を保ち続けられます。
次に、セラミックは人体への悪影響が非常に少ない素材だというメリットがあります。
今まで使われていた金属では時間が経つと金属が溶け出してしまうため、場合によっては金属アレルギーの原因となっていました
また、金属を使っていると時間が経つと金属が溶け出し歯茎が黒くなったりすることがありますが、セラミックだとそういう心配は皆無です。
その他、保険が効くプラスチックのものを使うと環境ホルモンが溶け出して健康に悪影響がある可能性も指摘されていますが、セラミックだとそういった心配はありません。
つまり安心して使える素材だということですね。
最後に強度が非常にいい点が挙げられます。
以前はセラミックの強度は低いと言われていたのですが、現在ではジルコニアが登場して以来金属と同等の強度があるものもあります。
これだけではメリットと呼ぶには弱いかもしれませんが、上で書いた要因と相まってますますセラミックの需要は増していくいっぽうでしょう。
セラミックのデメリットとは
このようにメリットの多いセラミック治療にデメリットも少しはあります。
まず、プラスチックや金属に比べると高価だということでしょう。
自費診療で行うためこれは避けられません。
また、セラミックはもし破損すると修理しづらいというデメリットがあります。
つまり、その場合は再度作り直す必要があるようですね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
セラミックのメリットやデメリットについてご紹介してみました。
見た目がキレイに仕上がるこのセラミック治療。
口を開けた時に見える銀歯が気になる・・という人にはぜひおすすめしたい治療法です。
メリットとデメリットを理解した上でぜひセラミック治療を検討してみてはいかがでしょうか?
きっと素敵な笑顔を手に入れられるはずですよ!