目次
はじめに
30代でインプラント治療を受けた場合、生涯インプラントを使い続けるとなると寿命を80年と考えて50年もの間維持していく必要があります。
それだけの長い間インプラントを維持することはできるのでしょうか?
ここでは30代の方がインプラント治療をする場合、知っておきたい基礎知識をご紹介します。
30代にとってのインプラント
30代の方が歯をなくしてしまった場合、入れ歯にするかインプラントにするか迷うはずです。
入れ歯は保険が効きますが、インプラントは自由診療なので保険が効きません。
ですが、その後の生活の質がかなり変わってくると言われています。
その理由は審美性だけでなく、インプラントの機能性の高さにあります。
インプラントで治療すれば、健康な歯とほとんど変わらない使用感でしっかりと噛んで食事ができ、会話しやすいということがあります。
ですが、入れ歯だと噛む力はインプラントと比べて3割程度しかないと言われており食事を行うことはできますが、硬いものを噛みにくいのがデメリットです。
こういったことを考慮すると、30代の方が歯を失った時におすすめの治療法はインプラントだと言いきっていいでしょう。
インプラントはしっかりとメンテナンスを続ければ一生使うことができるため、治療の際に費用は高額ですが結果的に高いともいえないでしょう。
インプラント治療のメリット
審美性が高い
インプラントは審美性の高さに優れています。
歯はたった1本なくしただけでも見た目が悪くなり、全身のバランスに悪影響が及ぶと言われています。
これまで広く行われてきた入れ歯だと金具が見えたりするため審美性に劣るというデメリットがありましたが、インプラントならそういった心配もありません。
しっかりと噛める
インプラントは健康な歯の8割程度まで咀嚼力が回復できます。
まるでご自分の歯のようにしっかりと噛むことができ、食事の際に違和感もありません。
いっぽうで、総入れ歯の場合健康な歯と比べて2割程度しか機能が回復できないと言われています。
インプラント治療ならなくなった歯根部まで再生するため、健康な歯と同様の咀嚼力が望めるのです。
会話しやすい
入れ歯だとお口に合っていないと発音しにくかったり、会話している最中に外れてしまったりなどがありますが、インプラントなら歯根部から再生するためそういった心配もありません。
違和感がない
インプラントで治療すると人工歯根をあごの骨に埋め込むため、入れ歯のようにお口の中でがたついたり、違和感があるという心配も皆無です。
健康な歯に負担がかからない
また、インプラントで治療すればなくなった歯だけを治療するため周りの健康な歯にまで負担がかかりません。
健康な歯まで削ってしまうと、その歯が弱くなってしまい虫歯になりやすいです。
つまり、インプラントなら健康な歯の寿命を延ばせるのもメリットです。
食事が楽しめる
入れ歯だと熱い、冷たいなどを感じにくくなったり、味覚が落ちたりすることがありますが、インプラントならご自分の歯と同様の状態なのでそういった心配もありません。
インプラント治療のデメリット
インプラント治療は素晴らしい治療法ですが、デメリットがないわけではありません。
たとえば、外科的手術が必要なので肉体的、精神的負担があったり、治療期間が長い、費用がかかるなどのデメリットもあります。
どんな治療にもメリットがあればデメリットもあるのは当然です。
デメリットについてもしっかりと理解した上で治療に臨みましょう。
インプラント治療の費用とは
インプラント治療は非常に優れた治療だということがお分かりいただけたかと思いますが、気になるのはその費用ですよね?
インプラントの費用の相場とはいったいどのくらいなのでしょうか?
相場としては1本当たり30~40万円程度だと言われています。
ただ、地方と比べて都市部の方が少し高いようですね。
その理由はインプラントは保険外診療なのでクリニックによって自由に料金設定ができるからです。
そのため、クリニックがあるところや歯科医師の技術力、使用しているインプラントの材料などにより差が出ます。
全国平均は1本当たり30~40万円ていどですが、都市部だと少し高めの35~45万円程度のことが多いです。
なお、インプラント治療の費用の内訳は次の通りとなっています。
- 精密検査料1万5千円~5万円程度
- 外科的手術代10~38万円程度
- 人工歯代10万円~15万円程度
- メンテナンス代5千円~1万円程度
ただ、インプラント治療の費用はクリニックによってかなり差があるため、前もってカウンセリングなどで確認した上でしっかりと判断するようにしましょう。
インプラント治療の手術内容
インプラント治療は他の歯科治療とは全く違い、外科的手術が必要になります。
インプラントにはあごの骨に埋め込む人工歯根となくした歯の代わりになる人工歯、それらをつなぐアバットメントとでできています。
外科的手術の方法としては歯ぐきを切開し、あごの骨に人工歯根を埋め込んでいきます。
手術には1回法と2回法とがあり、1回法ではインプラントと埋め込んでアバットメントをつなげるまでの処置を1回の手術で行っていきます。
2回法では外科的手術を2回行いますが、最初の手術であごの骨にインプラントを埋め込んで歯ぐきをいったん閉じ、骨とインプラント体が結合するまで待つ期間を設けます。
次の手術であごの骨を削ってアバットメントをつなげていきます。
これら2回の手術を行い人工歯を作る作業にうつります。
2回法の場合、歯ぐきをとじ骨とインプラントが結合するまでの期間があるため、全身疾患がある方やあごの骨を増やす手術が必要な方に向いています。
まとめ
30代の方がインプラント治療する場合に知っておきたい基礎知識をご紹介しました。
インプラント治療は入れ歯などに比べ非常に優れた治療法なので、30代の方にもおすすめできます。
ただ、治療前にメリットや費用面、手術の内容などをしっかりとご理解いただければと思います。
もし、今インプラント治療を検討されている30代の方はぜひ、ここでご紹介したことを参考にしていただければと思います。